[ 2012年入社 ]
オプトロ機器事業部[ 坂本工場 ]
オプトロ開発部 オプトロ開発電気係
工場用の搬送装置の中で、画像検査が入っているものを作っています。
具体的には、電気の図面をはじめ、ロボットのソフトのプログラミングです。特にロボットの言語はメーカー毎に異なるので、それぞれに合わせた書き方を覚えるのがちょっと大変ですね。
そして、実際に動かしてみて、対象物となる現物を使って調整(ティーチング)を行います。
ロボットを操作するためのモニターのインターフェースも作るのですが、いかに使い勝手の良い画面を作るかが、お客様の喜ぶ部分でもありますし、私のこだわりポイントです。
私の部署は8名いるのですが、とても先輩がやさしくて、相談しやすい良い雰囲気だと思います。
設計というとシーンとして緊張感のある職場を想像する人もいるかもしれませんが、和気あいあいな職場です。
そして、研修が4~5ヶ月あるので、会社に馴染むのは容易でした。ただ、配属先でまた覚えることはいっぱいありますけど(笑)。
最初の仕事は、社内用で加工機の異常を知らせるシステムを作ったのですが、残念ながら失敗からスタートしました。
自分が分かっているつもりで勝手に進めていたことが原因でした。
当然ながら先輩も私から質問がないので「分かっているだろう」と思われていたようで、その時に先輩への質問・相談の大切さがわかりました。
それから、ちょっとでもおかしな事に気づくと質問するようにしています。
そして、自分の造ったシステムが問題なく動いた時は本当に嬉しかったのを覚えています。
今はまだ先輩に頼って仕事を進めることが多いのですが、まず自分がもっと知識と経験を積んで、逆に質問される側にまわって、新人さんにも気さくに「何でも教えるよ!」という自分になりたいです。
ただ、近藤製作所はどんどん新しいものを作るので、知識を学ぶことについては終わりはなさそうですけど(笑)。
KONSEIは、どんどん新しいものを作っていくので、新しいもの(技術)を学んでいきたいという人には楽しいと思います。
これからはA.I.の技術が、画像検査やロボットにも導入されることが増えると思いますので、自分自身も楽しみです。
1年目は寮もありますので、私のように関東から入社して知り合いがいない人でも、仲間と隣同士で暮らせるのでとても心強いですよ。
6:30 | ![]() | 起床 |
---|---|---|
7:50 | ![]() | メールチェック |
8:00 | ![]() | 朝礼後、ロボットや画像処理用のプログラム作成 |
12:00 | ![]() | 昼食 |
12:40 | ![]() | ロボットや画像処理用の作成したプログラムの動作確認 |
14:00 | ![]() | お客様打合せ |
ご来社いただいたお客様に、受注した画像処理+ロボットシステムの動作を確認いただき、納入前の打合せ。 | ||
18:00 | ![]() | 業務の進捗確認 |
作業は予定通り進んだか、問題点がないかなどを確認。 | ||
18:30 | ![]() | メールチェック。明日の作業確認と準備、清掃作業を行い退社。 |
19:00 | ![]() | 駅前留学で英会話を勉強中 |
USAへの出張が増えてきて、現地でコミュニケーション能力を高めるため自己鍛錬に精を出しています。 | ||
24:00 | ![]() | 就寝 |
KONSEIを選んだ理由
学生時代に画像処理を学んだことから、近藤製作所のオプトロ(画像処理)の業務に興味を持ちました。
さまざまな画像処理の技術を学び、駆使できそうだったので、KONSEIに決めました。